5月6日(祝日)審査会参加の皆様へ 当日は宮城スタジアムでベガルタ仙台の試合が予定されています。集合時間に間に合うよう、余裕をもってお越しください。(13:00キックオフ) そのため、極真会館宮城県本部が使用できる駐車場は「駐車場A」のみとなります。誘導の方に尋ねられた際は、「空手の審査会です」と答え、指示に従ってください。...

日頃より、極真会館宮城県本部の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 入門時にお渡ししている「入門の心得・見学時の注意事項」にも記載の通り、稽古中のスマートフォン・カメラ・ビデオ等の使用はご遠慮いただいております。
①2025年4月より、下記の教室は閉講いたします。 火曜日:福室教室 木曜日:泉中央一般部教室 木曜日:中田教室 ②泉総本部教室は稽古時間を下記の様に変更します。 現行:18:30~19:45 4月2日(水)より 18:45~20:00 ③成田教室は4月すべての稽古会場が東向陽台公民館となります。 また稽古時間も5日は16:00~ですが、その他の土曜日は17:00~となります。...
25.3.23に開催される白蓮会館が主催の「第28回全東北空手道選手権大会」の最終案内になります。出場される方はお読みになる様お願いいたします。

今の社会において極真空手が願われることは一体何であろうか。すべての質が向上することに他ならない。まず、極真空手において、社会的認知が絶対的に必要である。
私達は、創始者大山倍達がドラスチックに空手界に波紋を投げかけたことを実感している。極真における直接打撃制は誰が認めなくとも、多くの空手の流派の間でその理想を受け入れている。
創始者大山倍達は、極真会館を創設するに当たり、空手道に対する理想を持っておられた。その理想は、今の極真会館をはるかに上回るところに置かれていることには間違いない。
武道家として心がけなければならないのは、人権と環境を蹂躙してはいけないということである。武道を志すものは、人権と環境の公的なすべてに関して蹂躙してはならないという思想を徹頭徹尾持たなければならない。
極真空手は、道場生と一つになって稽古をする。指導員の下、準備体操から、基本稽古、移動稽古、そして組み手に至るまで、全体がまとまって稽古する。
極真空手は、稽古をもって始まり稽古で終わる修行の自己練磨の場所である。

さらに表示する